タカシマヤカードセゾンの特典
タカシマヤカードセゾンは、タカシマヤのお買い物はもちろんその他のお買い物や支払いでもタカシマヤポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
どのような特典があるのかを、以下にまとめましょう。
- タカシマヤポイントが貯まりやすい
- 『ポイントアップ特別ご優待会』期間中なら4%のポイント還元!
- 髙島屋 特定加盟店でもポイント還元率2%
- タカシマヤ ゲートタワーモールでもポイントGet
- タカシマヤの有料催しが50%OFFになる
- 西友・リヴィン・サニーで毎日3%OFF!
- 西友・リヴィンなどのお買い物が5%OFF
- チケットサービス『e+(イープラス)』利用可能 など
では、特典の内容をわかりやすく解説しましょう。
タカシマヤポイントが貯まりやすい
タカシマヤカードセゾンは、タカシマヤグループでのお買い物で100円につき2ポイントがたまります。
還元率に計算し直すと2%ということになるので、タカシマヤポイントがどんどん貯まっていきます。
2%の還元率になるお店を以下にまとめましょう。
- タカシマヤ
- 髙島屋オンラインショップ
- タカシマヤファッションスクエア(通販サイト)
更に、1年間にタカシマヤでお買い物をした総額に応じて、ボーナスポイントが以下のようにプレゼントされるのです。
- 1年間タカシマヤでお買い物した総額:1%から3%のボーナスポイント!
タカシマヤで通常のお買い物をしてその都度ポイントが加算され、その上年間総額に応じたボーナスポイントまで加算されれば、驚くほどポイントが貯まることでしょう。
ただし、以下の項目についてはポイント還元率が1%になりますので、了承しておきましょう。
- タカシマヤでの特価品
- 食料品
- 食堂
- 喫茶
それでもポイント還元率が1%なので、お得であることには変わりませんね。
『ポイントアップ特別ご優待会』で4%のポイントを獲得!
タカシマヤでは『ポイントアップ特別ご優待会』を行っており、この期間中にタカシマヤでお買い物をすると、以下のようにポイントが獲得できます。
- 基本ポイント:2%
- ポイントアップ分:2%
⇒合計:4%のポイント獲得!
ポイントががっつり貯まる絶好の機会なので、優待期間を逃さないようにしたいですよね。
ただし、以下の項目についてはポイントアップの対象外になりますので、間違えないようにしてくださいね。
- 食料品
- 特価品の購入
- 支払い方法が2回払いまたはボーナス払い
- 髙島屋オンラインストア
「ポイントアップ特別ご優待会って、いつ行われているの?」
お得にポイントが貯まるチャンスなので、いつ行われるのか気になりますよね。
しかし、ポイントアップ特別ご優待会が行われる時期は不定期であり、各店舗によって開催される会期も違います。
タカシマヤメールマガジンかタカシマヤ各店舗のホームページで確認ができますので、あなたがよく行く店舗情報をチェックしておきましょう。
髙島屋の特定加盟店でも2%の還元率!
タカシマヤポイントがお得に貯まるのは、タカシマヤグループのお店だけではありません。
特定加盟店でもポイント還元率が2%になるのです。特定加盟店は、以下の通りです。
- 日本橋髙島屋S.C.専門店
- 玉川髙島屋S・C専門店
- 柏髙島屋ステーションモール(S館・新館)専門店
- 立川髙島屋S.C.専門店2階・9階立川ガーデンテーブルズ
- 流山おおたかの森S.C.専門店
- タカシマヤキッズパティオ(博多リバレインモール内)
髙島屋にある専門店でもお得にポイントが貯まるのは、嬉しい特典ですよね。
ただし、こちらも食料品や飲食店でのポイント還元率は1%になりますので、了承しておきましょう。
また、一部ポイント加算の対象外になる商品やポイント除外商品がありますので、わからない時はお店の方に尋ねてみてくださいね。
タカシマヤ ゲートタワーモールなら1%のポイントが付く
JR名古屋駅に直結しているタカシマヤ ゲートタワーモールは、約150ものショップ数がある大人気のゲートタワーモールです。
なんと、タカシマヤ ゲートタワーモールでも、お買い物をすればタカシマヤポイントが1%貯まります。
お買い物をしてお食事を堪能し、おしゃれを楽しんでも、タカシマヤカードセゾンで支払えば1%分のポイントが加算されますので、かなりお得ですね。
タカシマヤ以外のお店でもポイントが付く
タカシマヤでお得にポイントが貯まることがわかりましたが、タカシマヤ以外のお店でもポイントがしっかりつきます。
ポイントの加算方法はタカシマヤでお買い物をした時の加算方法とは違い、以下のように計算されます。
- タカシマヤ以外でのお買い物
⇒毎月1日から末日までのショッピング総額100円ごとに1ポイント(ポイント還元率1%)
タカシマヤ以外のお店でお買い物をした場合、1か月のお買い物の金額を合計した金額の1%分のポイントが加算されます。
つまり、どこでタカシマヤカードセゾンを使っても、1%から2%のポイントが付くことになります。
タカシマヤポイントが貯まりやすいカードと言われているのも納得ですよね。
タカシマヤカードセゾン提示で有料催しが半額になる!
タカシマヤではよく美術展や文化展などの魅力的な催しを行っていますよね。しかし、鑑賞するのに料金がかかります。
ところが、タカシマヤカードセゾンを提示すると、有料催しが50%割引で鑑賞できるのです。
普段は大きな美術館に行かないと見ることができない作品を、タカシマヤで展示することもありますので、タカシマヤカードセゾンを手に入れたら、お得な料金でゆっくり鑑賞したいですね。
ただ、開催されている催しによって割引対象外になってしまうものもありますので、了承しておいてくださいね。
西友・リヴィン・サニーのお買い物が毎日3%OFF!

西友・リヴィン・サニーといえば、より良い商品を安く購入できることで知られており、主婦にとって嬉しいお店ですよね。
その西友・リヴィン・サニーでセゾンカードマークのついたカードでお買物すると、毎日3%も割引してくれます。
タカシマヤカードセゾンももちろんセゾンカードのマークが入ったカードなので、毎日3%割引の対象です。
いつものお買い物がググッとお安くなるので、家計も大助かりですよね。
しかし、この上をいく割引特典もありますので、次の項目で解説しましょう。
特定の日なら全国の西友・リヴィン・サニーで5%OFF!
タカシマヤカードセゾンはセゾンカードが発行しているカードなので、セゾンカードの以下の特典も受けることができます。
店舗名 | 特典内容 |
---|---|
西友・リヴィン・サニー | 毎月 第1・第3 土曜日・特別開催日 ⇒5% OFF! |
いつものお買い物が安く購入できるので、タカシマヤカードセゾンは主婦の強い味方といえますね。
ただし、楽天西友ネットスーパーでの利用は5%OFFの対象外なので、間違えないようにしてくださいね。
会員限定チケットサービス『e+(イープラス)』利用可能
タカシマヤカードセゾンを持っていることで、カード会員限定のチケットサービス『e+(イープラス)』の利用が可能になります。
『e+』にアクセスして無料会員登録を行えば、コンサートや演劇・スポーツ・各種イベントなどの人気のチケットを、カード会員だけの優待価格で購入できるのです。
また、先行予約ができるので、人気のチケットを逃してしまうことも少なくなります。
タカシマヤカードセゾンを利用する上での注意点
タカシマヤカードセゾンは特典の多いクレジットカードですが、利用していくうえで注意しておきたいこともあります。
事前に知っておくことでカードをよりよく使えるようになりますので、まずは以下にまとめましょう。
- 永久不滅ポイントの対象外カード
- 家族カードが発行できない
- QuicPay、iDの付帯なし
- 旅行傷害保険が付帯していない
では、細かく解説していきますね。
永久不滅ポイントの対象外カード
セゾンカードといえば、有効期限がない『永久不滅ポイント』が貯まることで知られていますが、タカシマヤカードセゾンはタカシマヤポイントが貯まるので、永久不滅ポイントは対象外です。
タカシマヤポイントは、入会月から1年間となっており、その後毎年更新となります。
貯まったタカシマヤポイントは、2,000ポイント貯まった時点から『お買物券』に交換できます。
ポイントの積立期間は1年間であり、ポイントの交換期間はプラス4か月です。
- ポイント積立期間:1年間
- ポイント交換期間:上記を含めた1年と4か月
2,000ポイントに達しなかった残りのポイントは、交換期間が過ぎてしまうと繰り越されずに消滅します。
お買物券に交換された分は有効期限がありませんので、あなたの好きなタイミングで使うことが可能です。
家族カードが発行できない
クレジットカードを発行すると、家族カードも発行できるものもありますよね。
しかし、タカシマヤカードセゾンには家族カードはありません。
あなたのご家族もタカシマヤカードセゾンを持ちたいという場合は、ご家族も本カードを申し込みましょう。
QuicPay・iDの付帯はない
クレジットカードの中にはQuicPayやiDが利用できるカードもありますが、タカシマヤカードセゾンにはQuicPay・iDは付帯していません。
タカシマヤカードセゾンはクレジット払い専用として使いましょう。
もし、あなたがiPhone 7以降またはApple Watch Series 2以降の機種を持っているのなら、アプリケーションにカードを追加すれば、『Apple Pay』および『QuicPay』のマークがあるお店で支払いができます。
ただし、タカシマヤで購入した商品をApple Payで支払った場合、ポイント還元率は2%ではなく、通常の還元率1%となってしまいます。
タカシマヤでお買い物をするのなら、無駄なくポイントを獲得できるように、タカシマヤカードセゾンを使ってクレジット払いをしましょう。
旅行傷害保険が付帯していない
国内や海外に旅行する際、旅行傷害保険が付帯していると安心できますね。
ところが、タカシマヤカードセゾンには国内・海外ともに旅行傷害保険は付帯していません。
旅行の際には補償があったほうがいいという方は、旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを申し込むか、旅行前に加入できる『セゾンカード 旅行・レジャー保険』を検討するのもいいでしょう。
また、ショッピング保険も付帯していませんので、合わせて覚えておくといいですね。
その他のタカシマヤカードとの違い
タカシマヤカードシリーズには、今回紹介しているタカシマヤカードセゾン以外にもタカシマヤカード・タカシマヤカード『ゴールド』があります。
タカシマヤカードセゾンとどう違うのかが気になりますよね。
そこで、上記3枚のカードを一覧表で比較してみましょう。
タカシマヤカードセゾン | タカシマヤカード | タカシマヤカード『ゴールド』 | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 初年度:無料 2年目以降:2,000円(税抜) | 10,000円(税抜) |
タカシマヤ利用時のポイント還元率 | 一般商品:2% 食料品等:1% | 一般商品:8% 食料品等:1% | 一般商品:8% 食料品等:1% |
タカシマヤ ボーナスポイント | 1年間の総利用額に対して1%から3% | – | 1年間の総利用額に対して10% |
ポイントアップ特別ご優待会期間中 | 4% | 10% | 10% |
タカシマヤ特定加盟店利用 | 2% | 3% | 3% |
タカシマヤ加盟店での利用 | 1% | 0.5% | 1% |
西友・リヴィン・サニーの割引特典 | あり | なし | なし |
チケットサービス『e+』 | 利用可能 | 利用不可 | 利用不可 |
比較してみると、タカシマヤでお得になるのはタカシマヤカード・タカシマヤカード『ゴールド』ですね。
しかし、、セゾンカード特有の特典である西友・リヴィンなどの割引サービスやe+の利用は、タカシマヤカードセゾンのみが受けられます。
タカシマヤだけでなく、西友やリヴィンなどでお買い物をするのなら『タカシマヤカードセゾン』を選択し、タカシマヤのお買い物が多いならタカシマヤカード・タカシマヤカード『ゴールド』を選択するといいでしょう。
カード基本情報
還元率 | 0.50~2.00% | |
---|---|---|
ポイントの種類 | タカシマヤポイント | |
年会費 | 初年度 | 永年無料 |
2年目以降 | 永年無料 | |
申込み条件 | 18歳以上(高校生不可) | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2枚目以降 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
カード締め日 | ショッピング:10日/キャッシング:月末 | |
カード支払い日 | ショッピング:翌月4日/キャッシング:翌々月4日 | |
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行 | 利用付帯 | - |
---|---|---|
自動付帯 | - | |
国内旅行 | 利用付帯 | - |
自動付帯 | - | |
ショッピング | - |
電子マネー
付帯電子マネー | - | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | - |
空港サービス
空港ラウンジ | - | |
---|---|---|
プライオリティパス | - |
発行会社
会社名 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
公式サイト | https://corporate.saisoncard.co.jp |
所在地 | 〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
設立日 | 1951年5月1日 |
タカシマヤカードセゾンの口コミ・評価・レビュー
おすすめ度
4.5 / 5.0
優待・補償
5 / 5.0
還元率
4 / 5.0
高島屋をよく利用しているのでこのカードを使っています。高島屋で優遇されることや貯まったポイントも使いやすいことが嬉しいです。